| HOME>地域活動情報>都道府県別[福岡県] 
 
 | 
          
            |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 
          
            |  | [活動事例:福岡県] | 
          
            |  | 所在地 | グループ名 | タイトル | 情報作成年月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 大牟田市 | NPO法人よかよかネットワーク(PDF) | 歩いて行ける小売店がない人たちに移動販売「よらんカー」 | 2021年2月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 大野城市 | NPO法人チャイルドケアセンター | 地域の皆で地域の子どもを育てる子育て支援 | 2018年2月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 北九州市 小倉北区
 | NPO法人北九州タウンツーリズム | 地域資源の活用と交流で北九州を元気なまちへ | 2017年9月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 春日市 | NPO法人子育てネットワーク春日 | 子ども育ち・子育ては地域づくり!―「学び合い塾」生活学校の活動家ら― | 2016年12月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 福岡市 東区
 | 和白干潟を守る会 | 未来に引き継ぐ活動を27年間続ける | 2015年12月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 北九州市 小倉北区
 | NPO法人北九州タウンツーリズム | 地域資源の活用で、北九州を元気なまちへ | 2015年11月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 八女市 | おおにし農業小学校 | 社会教育における都市農村交流の意義についての一考察―おおにし農業小学校への取り組みを通して― | 2015年11月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 福岡市 東区
 | 糸島空き家プロジェクト | 学生の空き家再生を通じた糸島地域活性化 | 2014年11月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 福岡市 西区
 | 唐津街道姪浜まちづくり協議会 | 姪浜の宝を福岡市民の宝に!―歴史的な環境を活かした地域協働の町並み形成と地域づくり推進活動― | 2013年11月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 久留米市 | ちくご松山櫨復活委員会 | 伝説の木の復活に挑む | 2013年6月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 朝倉市 | 山田堰土地改良区 | 水車よ回れ、永遠に | 2011年7月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 春日市 | 春日ダンボールコンポストの会 | ごみ減量と堆肥化したものの利用を―市民に技術と手法を広げる― | 2011年2月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 大野城市 | NPO法人チャイルドケアセンター大野城 | 幅広い人をつなぎ子育て支援の輪を広げる | 2009年7月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 八女市 | 馬場水車場を応援する会 | 伝統産業を未来産業に | 2009年4月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 福岡市 | 特定非営利活動法人新聞環境システム研究所 | 古新聞回収で新しいシステムを生み出し運営する | 2005年3月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 春日市 | 桜ヶ丘地区自治会 | 「住みよい街」へ住民ルールづくり | 2004年3月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 瀬高町 | 瀬高町青少年ボランティア"みるく" | 青少年の福祉活動 | 2003年11月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 篠栗町 | 松浦台団地自治会 | 路上駐車解消で深まる自治意識 | 2003年7月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 春日市 | 惣利好いとう会 | "愛夢惣利(あいむそうり)"を合言葉に地域の活性化 | 2002年11月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 福岡市 | 田島公民館「わくわくランド」 | 遊び下手な子どもたちに遊び方を教える | 2001年9月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 飯塚市 | 菰田地区社会福祉協議会 | 高齢者を地域ぐるみで支え合う町 | 2001年3月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 北九州市 | 宿場木屋瀬街づくりの会 | 地域の歴史を活かした文化の薫る街づくり | 2000年12月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 大和町 | 大和町ふるさと塾「景観ウォッチング」 | ふるさと再発見 大和町景観ウォッチング | 1999年12月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 北九州市 | やまさか暮らし研究会 | 福祉のまちは「バンコ(ベンチ)」作りから | 1998年11月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 飯塚市 | 住学協同機構「筑豊地域づくりセンター」 | 開かれた大学、自立する筑豊の実験 | 1997年3月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 北九州市 | 南丘コミュニティ委員会 | 都会にほたるの里をつくる | 1997年3月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 新吉富村 | ボランティアグループおてだま | ボランティアで福祉のコミュニティづくり | 1996年3月 | 
          
            |  | 
          
            |  | 飯塚市 | I LOVE遠賀川実行委員会 | 母なる川・遠賀川に恩がえし | 1996年3月 | 
          
            |  |