目 次 |
|
エッセイ <地域> 俵 萠 子 |
森の美術館の求人騒動 |
<文化> 仙 道 作 三 |
花いちもんめ |
<教育> 岡 本 富士太 |
教育以外で、なにを学ばせるか |
<生活> 宮 本 豊 子 |
シアトルの町は元気です |
|
ル ポ
「環境」キーワードに元気なまちづくり |
東京都新宿区・早稲田いのちのまちづくり |
|
住民参加による旧大社駅の活用策 |
島根県大社町・旧JR大社駅の活用に取り組む |
|
高齢者生きがいセンター「正田の館」が完成 |
山口県山口市・小鯖地区自治会 |
|
世代間交流で子どもたちの健全育成図る |
熊本県荒尾市・新生地区 |
|
事例
市民のための新しい図書館づくり活動 |
愛知県日進市・私たちの図書館にしよう会 |
|
里山を守り、次の世代に伝える活動 |
静岡県金谷町・里山仕事・しょんた塾 |
|
グラビア
市民ボランティアがクラブ活動を指導 |
長崎県長崎市・戸町小学校 |
|
市民が運営するこどもの図書館がオープン |
高知県高知市・高知こどもの図書館 |
|
子どもたちと作るコスモス街道 |
北海道釧路市・千歳生活学校 |
|
論 文
地方分権時代の住民活動(5)
労力提供型の住民参加 まちづくりに住民も汗をかく |
坂田 期雄
(西九州大学教授) |
|
町内会・自治会の道(5)
行政と町内会・自治会の自治 |
菊池 美代志
(帝京大学教授) |
|
提言
住民活動21世紀への提言
子どもたちとまちづくりを |
木下 勇
(千葉大学園芸学部助教授) |
|
シリーズ
住民活動で子どもの問題を解決するために(5)
若者、子どもたちが地域の指導者に |
福留 強
(聖徳大学教授・生涯学習研究所所長) |
|
住民活動で福祉を充実させるには(5)
地域の団体に「福祉のふりかけ」を |
木原孝久
(わかるふくしネットワーク主宰) |
|
放射線(25)
飽食の時代 |
|
|
「地域づくり団体調査」結果報告
ふるさとの情景/編集後記 |
|