HOME雑誌・情報誌まち むら>「まち むら」100号

「まち むら」100号(2008年3月発行)
自治会・町内会等の地域活動を活発にするために、全国の優れた活動事例の紹介や地域づくりの今日的な課題などを掲載しています。
【年4回発行 B5判64ページ 1部250円、送料210円 年間購読料1840円(送料込)】


表紙・グラビア撮影
野口和美
購読をご希望の方はメールでお申し込みください。
お名前、ご住所、電話番号と号数、部数をお書きの上お送りください。定期購読ご希望の場合はその旨をお書きください。
ashita@ashita.or.jpまで
目 次
エッセイ
<生活> 江尻 京子

紙のリサイクル
ル ポ
若いお母さんたちが活躍する自治会

神奈川県横浜市都筑区 高山自治会
みんなが「住んでみたい町」にしようと活動を続ける 高知県高知市春野町 芳原まちづくり協議会
地域が支える3年間の総合学習 岩手県大船渡市 市立末崎中学校
「ラミーユみんな顔見知り」地域に開かれた、マンション自治会 埼玉県さいたま市北区 ラミーユ大宮ハイライズ自治会
おしゃれを楽しんで環境を守る 東京都中野区 手作り工房
新潟県中越地震の被災体験を活かし、次なる災禍に果敢に挑戦する 新潟県柏崎市 北条地区コミュニティ振興協議会
グラビア
子どもがつくるまち「ミニさくら」

千葉県佐倉市 NPO子どものまち
「まちづくり屋台村」でグループをつなぐ 広島県広島市安佐北区 可部カラスの会
みんなが集まる場所をつくる 熊本県熊本市 壺川校区まちづくり委員会
写真紹介
いま、何が大切か! ~人間にとって、都市に~

市民憲章運動推進第42回全国大会 岡山県倉敷市
論 文
町内会・自治会論(第7回)
今日のコミュニティ政策と地域社会(承前)

名 和 田 是 彦
(法政大学法学部教授)
私のコミュニティ論(第2回)
『やねだん』と『たきどぅん』~事業体としてのコミュニティ組織~
伊 藤 雅 春
(愛知学泉大学コミュニティ政策学部教授)
連 載
地域における子育て支援活動のキーポイント(下)
運営で大切なこと
渡 辺  恵
(明治学院大学非常勤講師)
“元気な活動”を募集しています 平成20年度あしたのまち・くらしづくり活動賞の募集
いまこそ自治会町内会のがんばりどころ あしたのまち・くらしづくり全国フォーラム 活き活き自治会町内会分科会から
子どもの生きる力を育てよう 世代間交流シンポジウムから
読者からの便り 急募 災害時協力・協定を結ぶ姉妹町内会 宮城県仙台市福住町町内会
ふるさとの情景/編集後記