| 目 次 | 
          
          
             | 
          
          
            エッセイ 
            【子ども】 渡部 達也 | 
             
            子ども・若者を気遣う人に | 
          
          
             | 
          
          
            ル ポ 
            NPO活動の新しい分野を切り拓く―指定管理施設の外部評価― | 
             
            秋田県由利本荘市 NPO法人矢島フォーラム | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 住民手づくりのプログラムで高齢者等の交流を促進 | 
            神奈川県横浜市戸塚区 NPO法人いこいの家 夢みん | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 被災者と支援者の垣根が消えたとき互いに助け合える社会になっていたい | 
            岩手県花巻市 いわてゆいっこ花巻 | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | “対話する地域医療”を育てる活動を展開 | 
            千葉県東金市 NPO法人地域医療を育てる会 | 
          
          
             | 
          
          
            企業の地域貢献活動 
            交通安全と環境保護への強い願い―長期的課題に地域と取り組む― | 
            佐川急便株式会社 | 
          
          
             | 
          
          
            グラビア 
            特産品作りで家島らしさを伝える | 
             
            兵庫県姫路市 NPO法人いえしま | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 人・自然・文化の共生〜丹頂の息づく里 釧路のまちづくり〜 | 
            市民憲章運動推進第49回全国大会 釧路大会 | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 赤ちゃんからお年寄りまでみんながふれあう場づくりがまちづくり | 
            東京都品川区 NPO法人ふれあいの家―おばちゃんち | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
             | 
            平成26年度生活学校・生活会議運動全国大会 | 
          
          
             | 
          
          
            論文 (第2回) 
            都市の共同居住:同潤会アパートの住民自治と共同はどこから来たか? 
            清砂通りアパートと浅沼稲次郎 | 
             江戸川大学社会学部教授 大内 田鶴子 | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            論文 
            実践的自治会町内会論 
            町内会活動定着への歩み(その2) 青年部発足 | 
             
            茨城県石岡市区長会会長 佐藤 信夫 | 
          
          
             | 
          
          
            テーマ解説 
            まちで、みんなで認知症をつつむ―大牟田市ほっと・安心(徘徊)ネットワーク― | 
            福岡県大牟田市長寿社会推進課 新田 成剛 | 
          
          
             | 
          
          
            | 「日本らしい地域活動」に向けて | 
            計画哲学研究所所長 三輪 真之 | 
          
          
             | 
          
          
            ・読者からの便り 
            ・「地域活動実践講座―自治会・町内会を考える―」アンケートのお願い 
            ・「食品ロス削減全国運動」へのご協力のお願いと事業助成について 
            ・ふるさとの情景/編集後記 | 
          
          
             |