HOME>市民憲章>全国の都市の憲章>富山県 
             
             | 
          
          
            | 富山県 | 
          
          
             | 
          
          
            富山市 
            (とやま) | 
            [平成17年4月1日に富山市・大沢野町・大山町・八尾町・婦中町・山田村・細入村が合併] 
【未制定】 
 | 
          
          
             | 
          
          
            高岡市 
            (たかおか) | 
            [平成17年11月1日に高岡市・福岡町が合併] 
【高岡市民憲章】[平成19年3月1日制定] 
わたくしたちのまち高岡は、美しく豊かな自然に恵まれた越中文化発祥の地であり、先人の知恵と努力により、文物交流の中心地としてめざましい発展をとげてきました。とりわけ、芸術と産業を結びつけるものづくりの伝統は、高岡文化の大きな特色です。 
わたくしたちは、このような伝統の上に立って、現代社会の課題に挑戦し、新たな時代を拓く活力に満ちたまちづくりを進めていきます。 
そのような願いをこめて、この市民憲章を定めます。 
[水とみどり] 
ふるさとの自然を愛し 美しい心を育てます 
[伝統と創造] 
先人の知恵に学び すぐれた文化を創ります 
[技と生きがい] 
技を磨き工夫をこらし 広く人々に尽くします 
[共生と活力] 
ふれあいのきずなを深め 生き生きしたまちをつくります 
 | 
          
          
             | 
          
          
            【旧・高岡市民憲章】[昭和37年4月28日制定] 
わたしたちの住む高岡は、越中文化発祥の地であります。美しく豊かな自然と、先人のたゆまぬ努力によつて今日の繁栄をもたらしました。 
わたしたち高岡市民は、この伝統の上に、清新な近代的生産都市をきずき、これを次代に引き継ぐことに、大きな責任と誇りを感じます。勤勉と進取の気性は、市民の誇るべき特長であります。 
わたしたちはさらに誠実を旨とし、理性に従い、信念をもつて事にあたり、明朗はつらつたる大高岡市の実現を期するものであります。 
高岡市民憲章は、このような願いをこめて定めた日常生活の規範であります。 
わたしたちは、たがいに励ましあつてこれを守り、愛する郷土の健全な発展につくしたいと思います。 
1 わたしたち高岡市民は まことをつくし 礼儀をただし 明朗な人になりましよう 
1 わたしたち高岡市民は 健康で働き 生活を楽しみ 平和な家庭をつくりましよう 
1 わたしたち高岡市民は きまりを守り 環境をととのえ 住みよい町をつくりましよう 
1 わたしたち高岡市民は 技術をみがき 生産にはげみ 豊かな都市をつくりましよう 
1 わたしたち高岡市民は 教養を高め 科学を重んじ 文化の創造につとめましよう 
 | 
          
          
             | 
          
          
            射水市 
            (いみず) | 
            [平成17年11月1日に新湊市・小杉町・大門町・大島町・下村が合併] 
【射水市民憲章】[平成19年1月1日制定] 
射水市は、雄雄(おお)しい立山を東に仰ぐ富山県のほぼ中央に位置しています。 
「いみず」という地名は、わが国最古の歌集「万葉集」の中にもすでに表われています。 
わたしたち市民は、この風土と歴史、輝かしい文化と産業を、誇りと責任をもって未来へと引き継ぎ、一人ひとりが豊かに、よく生きるまちをつくりあげるため、ここにこの市民憲章を定めます。 
一 まもろう 
   海、川、野そして里山に生命(いのち)あふれるまち 
一 育てよう 
   心身ともに健やかで明るく潤(うるお)いのある家庭を築くまち 
一 生みだそう 
   学びと勤労に励み安らぎとにぎわいのあるまち 
一 創りだそう 
   文化を受け継ぎ産業をさかんにし豊かで活力のあるまち 
一 深めよう 
   世界に開かれた人の和のゆき交うまち 
 | 
          
          
             | 
          
          
            【旧・新湊市民憲章】[昭和41年11月3日制定] 
わたくしたち新湊市民は、 
1 まことをつくし、礼儀を重んじ、良い風習を育てましょう。 
1 健康で明るく、幸福な生活を築きましょう。 
1 環境をととのえ、清潔で住みよいまちをつくりましょう。 
1 働くことにほこりと希望をもち、感謝の気もちで仕事に励みましょう。 
1 教養をたかめ、ゆたかな情操を育てて、文化のまちをつくりましょう。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            魚津市 
            (うおづ) | 
            【未制定】 
 | 
          
          
             | 
          
          
            氷見市 
            (ひみ) | 
            【氷見市民憲章】[昭和43年11月3日制定] 
わたくしたちは、海をへだてた立山の雄々しい姿にあこがれて、希望に生きる氷見市民です。 
海も山も道もきれいにして、美しい市をつくりましょう。 
健康ではたらき、豊かな市をつくりましょう。 
こどもの正しく伸びる、清らかな市をつくりましょう。 
きまりを守り、みんなしあわせになる市をつくりましょう。 
世界に目をひらき、進んだ文化の市をつくりましょう。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            滑川市 
            (なめりかわ) | 
            【未制定】 
 | 
          
          
             | 
          
          
            黒部市 
            (くろべ) | 
            [平成18年3月31日に黒部市・宇奈月町が合併] 
【黒部市民憲章】[昭和39年11月1日制定] 
わたくしたちは、美しい自然にめぐまれた伸びゆく黒部市の市民であることに誇りと責任をもち、友愛の精神をもととして、明るく豊かなまちをつくり、市勢のたくましい発展をつづけるために進んでこの憲章を守りましょう。 
1.わたくしたち黒部市民は、あたたかく交わり、互いにたすけあい、明るいまちをつくりましょう。 
2.わたくしたち黒部市民は、健康で、たくましく働き、豊かなまちをつくりましょう。 
3.わたくしたち黒部市民は、きまりを守り、よい風習を育て、住みよいまちをつくりましょう。 
4.わたくしたち黒部市民は、環境をととのえ清らかな美しいまちをつくりましょう。 
5.わたくしたち黒部市民は、教養を高め、情操を豊かに、文化のまちをつくりましょう。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            砺波市 
            (となみ) | 
            [平成16年11月1日に砺波市・庄川町が合併] 
【砺波市民憲章】[平成17年3月18日制定] 
わたしたちのまちは、庄川の清らかな流れにはぐくまれた砺波平野の散居と、花や緑に恵まれたふるさとです。 
わたしたちは、力をあわせ、世界に開かれた活気あふれるまちづくりを進めるため、この憲章を定めます。 
一 花や緑を愛し美しいまちをつくります 
一 勤労を喜び産業をはぐくむ元気なまちをつくります 
一 互いに助けあい励ましあうあたたかいまちをつくります 
一 笑顔があふれる健康で明るいまちをつくります 
一 教養と文化を高めこころ豊かなまちをつくります 
 | 
          
          
             | 
          
          
            【旧砺波市・市民憲章】[昭和44年4月1日制定] 
 強くてまっすぐな増山杉と、優しくて美しいチューリップは砺波市の象徴です。わたしたちはその市民であることを誇りとし、たがいに力をあわせ、さらに伸びゆくわが郷土を築くため、この憲章を定めます。 
一.花や緑を愛し きれいなまちをつくります 
一.健康につとめ 明るいまちをつくります 
一.勤労にはげみ 豊かなまちをつくります 
一.良風を育て 住みよいまちをつくります 
一.教養を高め 文化のまちをつくります 
 | 
          
          
             | 
          
          
            小矢部市 
            (おやべ) | 
            【市民憲章】[昭和47年6月8日制定] 
くりからのみどりと小矢部の清流にはぐくまれたわたしたち小矢部市民は、美しい自然と伝統に大きな誇りと責任を感じ、平和でゆたかな郷土をつくるために、この憲章を定めます。 
1.わたしたちは たがいに助けあい、だれにも親切にします。 
1.わたしたちは 心のかよう、明るい家庭をつくります。 
1.わたしたちは 健康で働き、ゆたかなまちをつくります。 
1.わたしたちは きまりを守り、きれいな住みよいまちをつくります。 
1.わたしたちは 教養を高め、文化のまちをつくります。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            南砺市 
            (なんと) | 
            [平成16年11月1日に城端町・平村・上平村・利賀村・井波町・井口村・福野町・福光町が合併・市制施行] 
【未制定】 
 | 
          
          
             |