HOME>市民憲章>全国の都市の憲章>鳥取県 
             
             | 
          
          
            | 鳥取県 | 
          
          
             | 
          
          
            鳥取市 
            (とっとり) | 
            [平成16年11月1日に鳥取市・国府町・福部村・河原町・用瀬町・佐治村・気高町・鹿野町・青谷町が合併] 
【鳥取市民憲章】[昭和33年10月1日制定] 
わたくしたち鳥取市民は、わたくしたちのまちをより明るく、より美しく、より豊かにするためこの憲章を守ります。 
1 わたくしたちは、だれにも親切にしましょう。 
1 わたくしたちは、正しく時間を守りましょう。 
1 わたくしたちは、まちに緑を育てましょう。 
1 わたくしたちは、公共物を大切にしましょう。 
1 わたくしたちは、清潔な環境を作りましょう。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            米子市 
            (よなご) | 
            [平成17年3月31日に米子市・淀江町が合併] 
【米子市市民憲章】[平成13年1月1日制定] 
悠久の時代(とき)を経て、豊潤なこの地に住まい続ける我ら米子の民。文化をはぐくみ、生業(なりわい)に励み、すべての健やかなることを望みながら。いま新しき世紀の始まりに当たり、その永久(とこしえ)なることを願って、我らの想いを市民憲章として掲げる。 
春の米子は つつじの花 青い空 緑の大地 薫る風 私たちが守り続けていくもの 
夏の米子は がいな祭 街は華やかに活気づき 人と人 心と心がふれあえる 
秋の米子は 皆生の湯 心を癒し 体も健やかに それが私たちの願い 
冬の米子は コハクチョウ 昨日より今日 今日より明日を見つめ 豊かな未来への翔き 
四季に織り成すふるさとの生命(いのち)を すべていとおしみ みんなでつくる「がいな米子」 
 | 
          
          
             | 
          
          
            倉吉市 
            (くらよし) | 
            [平成17年3月22日に倉吉市・関金町が合併] 
【倉吉市市民憲章】[昭和43年9月21日制定] 
わたくしたち倉吉市民は、郷土の繁栄を願い、明るく美しい市風をつくりあげるため、ここに憲章を制定します。 
みんなで手をつなぎ、からだづくりにつとめ、自然と文化を愛し、きれいなまちをつくり、楽しい職場をきずき、 
伸びゆく倉吉市民としてのほこりに生きましょう。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            境港市 
            (さかいみなと) | 
            【境港市市民憲章】[昭和45年11月3日制定] 
わたくしたちは白砂青松の自然を愛する境港市民です。 
恵まれた良港と美しい環境を生かした清新な産業文化都市建設の願いを込めて、この憲章を定めます。 
1 健康で楽しく働き 明るい家庭をつくりましょう 
1 互いに助け合い だれにも親切にしましょう 
1 きまりを守り 公共の物をたいせつにしましょう 
1 自然の美を生かし 住みよい環境をつくりましょう 
1 豊かな心を養い 文化の向上につとめましょう 
 | 
          
          
             |