HOME>市民憲章>全国の都市の憲章>島根県 
             
             | 
          
          
            | 島根県 | 
          
          
             | 
          
          
            松江市 
            (まつえ) | 
            [平成17年3月31日に松江市・鹿島町・島根町・美保関町・八雲村・玉湯町・宍道町・八束町が合併] 
【市民憲章】[平成18年10月8日制定] 
私たちは松江市民です。雄大な日本海、美しい中海と宍道湖、八雲立つ山々にいだかれた松江がだいすきです。 
私たちはこのかけがえのない自然を守り、先人のつちかった歴史を誇りとし、住む人に希望と勇気を与えるまちにします。 
私たちは訪れる人にもてなしの心で接し、新しい松江のまちを築くため、手をとりあって進みます。 
一、 青い海と湖、緑あふれる美しい自然のめぐみを大切に、きれいなまちにします。 
一、 人の立場を重んじ、すこやかで心にゆとりのある、明るく住みよいまちにします。 
一、 礼をつくし勉学にいそしみ、未来にはばたく、希望にみちたまちにします。 
一、 はるかな歴史のいとなみと、つちかわれた文化をうけつぎ、心ゆたかなまちにします。 
一、 働くことによろこびと誇りをもち、活気がみなぎる、いきいきとしたまちにします。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            【旧松江市・市民憲章】[昭和40年11月3日制定] 
私たちは、松江市民です。愛する松江が、住む人に希望と勇気を与え、訪れる人の心のふるさととなるように、心をあわせ手を取りあって進みます。 
 1.きれいな水と、みどりにいろどられた美しいまちにしましょう。 
 1.働くことに誇りをもち、産業を育てて豊かなまちにしましょう。 
 1.こどものしあわせと、希望を伸ばす明るいまちにしましょう。 
 1.おたがいに、人の立場を重んじ、よい習慣をもりたてて、住みよいまちにしましょう。 
 1.つねに広い視野にたち、明日への意欲をもやして栄えるまちにしましょう。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            【松江市長寿社会憲章】[平成5年9月28日制定]  
わたくしたち松江市民は、人が人として尊ばれ、すべての人が共に幸せに暮らせる、明るい福祉のまち・長寿社会をめざします。 
わたくしたちは 
 一 生涯をとおして生きいきとした人生をおくるため、心身の健康づくりにつとめます。 
 一 家族のきずなを大切にし、心あたたまる家庭を築きます。 
 一 互いに助けあい、思いやりのある地域づくりに参加します。 
 一 生涯を通じて学び、生きがいのもてる明るい社会づくりに励みます。 
 一 知恵と経験をいかし、一人ひとりが能力を発揮して、活力のあるまちをつくります。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            浜田市 
            (はまだ) | 
            [平成17年10月1日に浜田市・金城町・旭町・弥栄村・三隅町が合併] 
【浜田市市民憲章】[平成18年10月1日制定] 
わたくしたちは 青い海と緑の大地に恵まれた美しい自然と温かい人情を誇る浜田市民です 
明るく豊かなまちをつくるために この憲章を定め 力をあわせて進みます 
 一 きまりを守り よい習慣を育て きれいな住みよいまちをつくります 
 一 心身の健康に心がけ 明るい家庭を築き ゆとりのあるまちをつくります 
 一 働く喜びと誇りをもち 活力のあるまちをつくります 
 一 郷土を愛し 教養を高め 文化のかおるまちをつくります 
 一 高齢者をうやまい こどもをはぐくみ みんなが助け合うまちをつくります 
 一 命の大切さを深く考え お互いを尊重するまちをつくります 
 | 
          
          
             | 
          
          
            【旧・浜田市市民憲章】[昭和55年11月3日制定] 
わたくしたちは 日本海の美しい自然と温かい人情を誇る浜田市民です 
明るい豊かな浜田をつくるために この憲章を定め力をあわせて進みます 
1 きまりを守り よい習慣を育て きれいな住みよいまちをつくります 
1 働く喜びをもち 産業をおこし 豊かなまちをつくります 
1 からだを鍛え 健康で平和な家庭をつくります 
1 教養を高め 若い力を伸ばし 清潔で活力あるまちをつくります 
1 老人をうやまい こどもを大切にし 明るい社会をつくります 
 | 
          
          
             | 
          
          
            出雲市 
            (いずも) | 
            [平成17年3月22日に出雲市・平田市・佐田町・多伎町・湖陵町・大社町が合併] 
【出雲市民の誓い】[平成18年3月17日議決] 
豊かな自然と歴史に育まれた 神話のふるさと出雲の國 
わたしたちは 出雲を愛し 自然と歴史文化を受け継ぎ 後世に伝え 
夢と希望をもって 未来へ羽ばたく出雲を創造するため 
ここに市民憲章を定めます 
世界に誇る「環境のまち」をつくります 
 自然を守り、美しく清らかな心を大切にする環境のまち出雲 
世界に誇る「健康のまち」をつくります 
 平和を愛し、安心で生命(いのち)輝く健康のまち出雲 
世界に誇る「教育のまち」をつくります 
 学びの志(こころざし)をいだき、ひとりひとりの夢を実現する教育のまち出雲 
世界に誇る「文化のまち」をつくります 
 歴史と伝統を尊(とうと)び、未来を創造する文化のまち出雲 
世界に誇る「産業のまち」をつくります 
 働く喜びをもち、地域を支え豊かにする産業のまち出雲 
 | 
          
          
             | 
          
          
            【旧・出雲市民憲章】[昭和46年11月3日制定] 
私たちは、出雲市民であることに誇りと責任をもち、明るく住みよい郷土をつくるため、この憲章を掲げて進みます。 
1.郷土を愛し健康で平和なまちをつくりましょう。 
1.自然を愛し清潔につとめ美しいまちをつくりましょう。 
1.感謝の心で社会につくし福祉のまちをつくりましょう。 
1.根性をもって仕事に励み豊かなまちをつくりましょう。 
1.創意をこらして未来をひらき、のびゆくまちをつくりましょう。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            【出雲市憲章】[昭和22年11月3日制定] 
一、封建性を捨てお互いの人格を尊重しよう 
一、時間を守り無駄をはぶき仕事の能率をあげよう 
一、健康で教養をたかめ科学的な文化生活を営もう 
 | 
          
          
             | 
          
          
            益田市 
            (ますだ) | 
            [平成16年11月1日に益田市・美都町・匹見町が合併] 
【益田市民憲章】[平成18年11月1日制定] 
私たちは、自ら話し合い、きまりをつくり、一人ひとりがみんなと協力し、思いやりをもって行動し、人と人とのつながりを大切にすることにより、私たちの住む地域を明るく安心して暮らせる地域とするために、この憲章を定めます。 
1.平和で明るいまちをつくりましょう。 
1.一人ひとりを大切にし、すべての人の幸せをもとめ思いやりのあるまちをつくりましょう。 
1.地域の歴史と文化に親しみ 心豊かなまちをつくりましょう。 
1.心身ともに健康で、笑顔あふれるいきいきとしたまちをつくりましょう。 
1.自然を大切にし、環境にやさしいまちをつくりましょう。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            ※【旧益田市・市民憲章】[昭和42年11月3日制定] 
わたくしたちは、益田市民であることに誇りと責任をもち、明るく豊かで住みよい郷土をつくるために、この憲章を掲げて進みます。 
一 郷土を愛し、平和で明るいまちをつくりましょう。 
一 伝統ある文化を受けつぎ、教養を高めましょう。 
一 勤労をたっとび、しあわせな家庭をきずきましょう。 
一 自然に親しみ、健康の増進につとめましょう。 
一 きまりを守り、安全なまちをつくりましょう。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            【益田市長寿社会憲章】[平成8年4月1日告示] 
わたしたちは、益田の市民であることに誇りをもち、長寿社会を迎えるにあたり、市民憲章の趣旨をふまえ、自らも「自立の意識」を理念とし、健やかで心豊な生活ができる「明るい益田市」をめざし、この憲章を制定します。 
一 私たちは、自ら健康な心身を保ち、豊かな心、幸せな人生を育みます。 
一 私たちは、家族とのふれあいを深め、共に幸せに暮らせる住みよい環境づくりに努めます。 
一 私たちは、知識と経験を大切にして、心ふれあう活動の輪をひろげ、共に生きる社会をめざします。 
一 私たちは、伝統文化を継承し、新しい文化を取り入れ地域の発展につとめます。 
一 私たちは、生涯を通じて学び、生きがいのもてる明るい社会づくりに励みます。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            大田市 
            (おおだ) | 
            [平成17年10月1日に大田市・温泉津町・仁摩町が合併] 
【大田市民憲章】[昭和43年10月18日制定] 
三瓶山をあおぎ、美しい海と豊かな風土にめぐまれた大田市です。 
わたしたちは、この郷土に生きることに喜びと誇りをもち、大田市がさらに健やかに伸びゆくことを念願して、この憲章を定めます。 
わたしたち市民は、つねに憲章の精神にそい、日常生活にこれをあらわすようにつとめます。 
1.自然に親しみ、健康で明るいまちをつくりましょう。 
1.工夫をこらして産業にはげみ、手をたずさえて豊かなまちをつくりましょう。 
1.きまりを守り、よい風習をつちかい、住みよいまちをつくりましょう。 
1.教養をたかめ、情操をふかめ、文化のまちをそだてましょう。 
1.老人の福祉をすすめ、子どもの希望をのばすあたたかいまちをきずきましょう。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            安来市 
            (やすぎ) | 
            [平成16年10月1日に安来市・広瀬町・伯太町が合併] 
【安来市民憲章】[昭和44年4月12日制定] 
わたくしたちは、美しい自然と豊かな芸術文化に恵まれて育った安来市民です。 
ふるさとの平和を愛し、より明るく、より力強く前進するため、全市民の願いをこめてこの憲章を定めます。 
○美しく清潔な環境づくりにつとめます 
○公衆道徳を守り、より風習を育てます 
○自分の仕事に誇りと喜びをもってはげみます 
○教養を高め、文化財をたいせつに守ります 
○心身ともに健康で楽しい家庭をつくります 
 | 
          
          
             | 
          
          
            江津市 
            (ごうつ) | 
            [平成16年10月1日に江津市・桜江町が合併] 
【江津市民憲章】[昭和48年11月8日制定] 
未来をひらき 明るい江津のまちづくりのために 
一 創意と勤労で 豊かなまちをつくります 
一 教育を重んじ 教養と文化のまちをつくります 
一 健康で心のかよう 福祉のまちをつくります 
一 郷土と自然を愛し 美しいまちをつくります 
一 秩序をまもり力をあわせ 平和なまちをつくります 
 | 
          
          
             | 
          
          
            平田市 
            (ひらた) | 
            【平田市民憲章】[平成2年11月14日制定] 
わたしたちは きれいな水とみどりにかこまれ あたたかい人間を誇る平田市民です 
知恵と力を出合い しあわせで活力のあるまち平田をつくるため 手をたずさえて進みます 
一 自然をいつくしみ 水とみどり豊かなまちをつくりましよう 
一 教養を高め 文化のかおりただようまちをつくりましよう 
一 働く喜びを大切にし 産業の栄えるまちをつくりましよう 
一 若い力を生かし 希望と活気のあるまちをつくりましよう 
一 心身ともに健康で 明るい福祉のまちをつくりましよう 
 | 
          
          
             | 
          
          
            雲南市 
            (うんなん) | 
            [平成16年11月1日に大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町が合併・市制施行] 
【未制定】 
 | 
          
          
             |