HOME>市民憲章>全国の都市の憲章>沖縄県 
             
             | 
          
          
            | 沖縄県 | 
          
          
             | 
          
          
            那覇市 
            (なは) | 
            【市民憲章】[昭和39年1月1日制定] 
私たちは、那覇市民であることに誇りをもち みんなで明るく住み良いまちをつくるため すすんでつぎのことを守りましょう 
1 私たちは まちを美しくしましょう 
1 私たちは 公共物を大切にしましょう 
1 私たちは 時間をまもりましょう 
1 私たちは 交通道徳を重んじましょう 
1 私たちは だれにでも親切にしましょう 
 | 
          
          
             | 
          
          
            うるま市 
            (うるま) | 
            [平成17年4月1日に石川市・具志川市・与那城町・勝連町が合併] 
【うるま市民憲章】[平成19年3月6日制定] 
うるま市は、豊かな自然と先人たちの築きあげた文化と伝統を大切にする、希望にみちた健康都市です。 
私たちは、このまちを愛し、おたがいの幸せを願い、ここに憲章を定めます。 
一 すこやかで、心のかよう家庭と、思いやりのあるまちをつくります。 
一 自然を生かし、花とみどりに包まれた、きれいなまちをつくります。 
一 きまりを守り、ものを大切にする、住みよいまちをつくります。 
一 働くよろこびと、若い力の育つ、元気なまちをつくります。 
一 教養を高め、文化のかおり高い、魅力あるまちをつくります。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            【旧・石川市民憲章】[昭和49年2月7日制定] 
○私たちは 時間ときまりを守り 明るいまちをつくります 
○私たちは 親切で礼儀正しく 住みよいまちをつくります 
○私たちは みどりと花を育て 美しいまちをつくります 
○私たちは 元気で働き 豊かなまちをつくります 
○私たちは 教養を高め 子どもの夢を育てます 
 | 
          
          
             | 
          
          
            【旧具志川市・市民憲章】[昭和63年7月1日制定] 
私たちは、活力ある豊かなかおり高い文化のまちづくりをめざし、具志川市民としての誇りを持って、次のことを実践しましょう。 
1.笑顔で始まる明るい、健康都市をつくりましょう。 
1.きまりを守り、他人に迷惑をかけない市民になりましょう。 
1.公共物を大切にし、ちりのないきれいなまちをつくりましょう。 
1.思いやりの心をもった親切な市民になりましょう。 
1.伝統を生かし、かおり高い文化のまちをつくりましょう。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            宮古島市 
            (みやこじま) | 
            [平成17年10月1日に平良市・城辺町・伊良部町・上野村・下地町が合併] 
【未制定】 
 | 
          
          
             | 
          
          
            【旧平良市・市民憲章】[昭和39年11月3日制定] 
私たちは平良市民であることに誇りをもち、みんなで明るく、住みよい町をつくるため、すすんでつぎのことを守りましょう。 
1.私たちは、まちを美しくしましょう。 
1.私たちは、まちを緑にしましょう。 
1.私たちは、市民としての義務を果たしましょう。 
1.私たちは、交通道徳を重んじましょう。 
1.私たちは、時間を守りましょう。 
1.私たちは、だれにも親切にしましょう。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            石垣市 
            (いしがき) | 
            【石垣市民憲章】[昭和52年10月22日制定] 
 私たちは、黒潮と太陽にはぐくまれ、詩の国、うたの国郷土石垣市に誇りを持ち、みんなで明るい豊かな住みよい町をつくるためにこの憲章を定めます。 
1、私たちは、互いに敬愛し、社会のきまりを守り「平和な町」「親切な町」づくりには げみます。 
1、私たちは、対話を深め、スポーツを盛んにし「教育の町」「健康の町」づくりにはげ みます。 
1、私たちは、美しい自然と郷土文化を守り育て「文化の町」「観光の町」づくりにはげ みます。 
1、私たちは、力をあわせて働き、黒潮と太陽の恵みにこたえ「産業の町」「美しい町」 づくりにはげみます。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            沖縄市 
            (おきなわ) | 
            【沖縄市民憲章】[昭和49年10月26日制定、昭和51年9月18日実施] 
わたしたちの沖縄市は、「国際文化観光都市」として限りない発展を続けていく希望のまちです。 
わたしたちは沖縄市民であることに誇りをもち、明るくすみよいまちをつくるため、すすんで次のことを守りましょう。 
1 わたしたちは、子どもを愛し、伸びゆくまちをつくりましょう 
1 わたしたちは、だれにも親切にし、礼儀正しいまちをつくりましょう 
1 わたしたちは、みどりと花を育て、きれいなまちをつくりましょう 
1 わたしたちは、きまりを守り、住みよいまちをつくりましょう 
1 わたしたちは、文化を高め、平和なまちをつくりましょう 
 | 
          
          
             | 
          
          
            宜野湾市 
            (ぎのわん) | 
            【市民の誓い】[昭和39年7月1日制定] 
わたしたち宜野湾市民は健康都市宣言の本旨を高揚し、明るく、美しく、豊かな住みよい健康都市を建設するために、次の事項に努力することを誓います。 
○丈夫な体を育てましょう。 
○りっぱな市民になりましょう。 
○交通道徳を高めましょう。 
○暮らしの向上をはかりましょう。 
○明るく美しいまちにしましょう。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            浦添市 
            (うらそえ) | 
            【浦添市民憲章】[昭和57年12月11日制定] 
わたくしたちは、古い歴史と新しい希望にみちたてだこの都市浦添の市民としてこの憲章を定め誇りをもってその実践につとめます。 
一.わたくしたちは自然を愛しみどり豊かなまちをつくります 
一.わたしたちはきまりを守りすみよいまちをつくります 
一.わたくしたちは働く喜びをもち活気にみちたまちをつくります 
一.わたくしたちは平和を愛し文化の香り高いまちをつくります 
一.わたくしたちは心と体をきたえ明るく健康なまちをつくります 
 | 
          
          
             | 
          
          
            名護市 
            (なご) | 
            【名護市民憲章】[昭和48年8月1日制定] 
○私たち名護市民は、人間を尊び、すべてに広い心と豊かな愛情で接します。 
○私たち名護市民は、自然を愛し 文化財を大切にします。 
○私たち名護市民は、いたわりあって 健康な生活を築きます。 
○私たち名護市民は、きまりを守り 社会を明るくします。 
○私たち名護市民は、伸びゆく力を育て 未来へ前進します。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            糸満市 
            (いとまん) | 
            【糸満市民憲章】[昭和56年12月1日制定] 
私たちは 糸満市民であることに誇りをもち みんなでひかりとみどりといのりのまちづくりのため すすんでつぎのことを守ります 
一 私たちは 働く喜びを大切にし 伸びゆくまちをつくりましよう 
一 私たちは 自然を愛し 緑豊かなまちをつくりましよう 
一 私たちは 平和を愛し 文化の香り高いまちをつくりましよう 
一 私たちは きまりを守り あたたかい心のつながりを育てましよう 
一 私たちは よい風習を育て 明るい家庭をつくりましよう 
 | 
          
          
             | 
          
          
            豊見城市 
            (とみぐすく) | 
            [平成14年4月1日市制施行] 
【豊見城市民憲章】[昭和62年10月1日制定] 
一、私たちは、心身をきたえ、健康な明るいまちをつくります。 
一、私たちは、きまりと時間を守り、住みよいまちをつくります。 
一、私たちは、たがいに助け合うあたたかいまちをつくります。 
一、私たちは、働く喜びをもち、活気ある豊かなまちをつくります。 
一、私たちは、教養を高め、夢と希望にみちたまちをつくります。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            南城市 
            (なんじょう) | 
            [平成18年1月1日に佐敷町・知念村・玉城村・大里村が合併・市制施行] 
【南城市市民憲章】[平成19年2月26日制定] 
1.私たちは、海と緑の豊かな自然を守り、美しい環境のまちをつくります。 
1.私たちは、郷土の歴史と伝統に誇りをもち、文化のまちをつくります。 
1.私たちは、年寄りを敬い、子どもの夢を育て、だれもが生きがいをもてるまちをつくります。 
1.私たちは、スポーツに親しみ、明るい健康なまちをつくります。 
1.私たちは、互いに助け合い、温もりのあるまちをつくります。 
 | 
          
          
             |