HOME>市民憲章>全国の都市の憲章>鹿児島県
|
鹿児島県 |
|
鹿児島市
(かごしま) |
[平成16年11月1日に鹿児島市・吉田町・桜島町・喜入町・松元町・郡山町が合併]
【鹿児島市民憲章】[昭和42年4月29日制定]
わが鹿児島は、多くのかがやかしい歴史と、南国の美しい自然とで、すべての人々に親しまれています。
わたしたちは、つねに教養をたかめ、広い視野にたってこのめぐまれた郷土を、一層すぐれた近代都市として発展させなければなりません。これが、わたしたちの理想であり、また大きな喜びであります。
わたしたちは、この使命をなしとげるために、ここに市民憲章を定め、こぞって、つぎのことがらを守り、力強く前進していきたいと思います。
一 わたしたち 鹿児島市民は みんな 力をあわせて 美しい町をつくりましょう。
一 わたしたち 鹿児島市民は みんな よく働いて 豊かな町をきずきましょう。
一 わたしたち 鹿児島市民は みんな きまりを守って 明るい町にいたしましょう。
一 わたしたち 鹿児島市民は みんな 助け合って 子供たちの幸福を守りましょう。
一 わたしたち 鹿児島市民は みんな あたたかい心で 旅行者をむかえましょう。
|
|
薩摩川内市
(さつませんだい) |
[平成16年11月1日に川内市・樋脇町・入来町・東郷町・祁答院町・里村・上甑村・下甑村・鹿島村が合併]
【薩摩川内市民憲章】[平成17年1月1日告示]
美しい自然と,古い歴史を誇りとするわたしたち薩摩川内市民は,
やさしくすれば,心はかよう。
はなしをすれば,だれでもわかる。
考えさえすれば,みちはひらける。
やりさえすれば,かならずできる。
という信条をもって 明るく豊かなまちをつくります。
|
|
【旧川内市・市民憲章】[昭和45年2月11日制定]
美しい自然と,古い歴史を誇りとするわたしたち川内市民は,
やさしくすれば,心はかよう。
はなしをすれば,だれでもわかる。
考えさえすれば,みちはひらける。
やりさえすれば,かならずできる。
という信条をもって 明るく豊かなまちをつくります。
|
|
鹿屋市
(かのや) |
[平成18年1月1日に鹿屋市・吾平町・輝北町・串良町が合併]
【市民憲章】[平成19年4月1日制定]
私たちは、鹿屋市民としての誇りと自覚を持ち、明るく住みよいまちづくりをめざして、この憲章を定めます。
1 自然と資源を活かし、豊かな鹿屋市をつくりましょう。
2 ともに学び、働き、日々の暮らしにいきがいをもてる生活をしましょう。
3 きまりを守り、安心して暮らせる健康都市を築きましょう。
4 助け合い、支えあい、楽しく明るいまちづくりをしましょう。
5 環境を整え、未来にはばたく人材を育てましょう。
|
|
【旧・鹿屋市民憲章】[昭和41年11月3日制定]
わたしたちは、明るく 美しく 豊かなまちづくりをめざして、この憲章を定めます。
鹿屋市民としての誇りと使命を自覚し、力を合わせてその実践に努めましょう。
明るくくらし 楽しい家庭をつくりましょう。
健康ではたらき 豊かな郷土をつくりましょう。
きまりをまもり 住みよい社会をつくりましょう。
|
|
枕崎市
(まくらざき) |
【市民憲章】[昭和54年9月1日制定]
一、わたしたちは、心もからだも 健康な市民になります
一、わたしたちは、お互いに 決まりを守る市民になります
一、わたしたちは、こぞって 勤勉な市民になります
一、わたしたちは、だれにでも 親切な市民になります
一、わたしたちは、すすんで 教養を高める市民になります
|
|
いちき串木野市
(いちきくしきの) |
[平成17年10月11日に串木野市・市来町が合併]
【未制定】
|
|
阿久根市
(あくね) |
【阿久根市市民憲章】[昭和53年1月28日制定]
わたしたちは、豊かな黒潮に洗われ、まろやかな文旦をはぐくむ美しい自然と、誇り高い歴史をもつ郷土阿久根を、更に発展させるために、市民の規範として、ここに憲章を定めます。
一 お互いにあいさつをかわし、みんなに親切をつくします。
一 時間ときまりを守り、住みよいまちをつくります。
一 花や緑を育て、きれいな郷土をつくります。
一 すすんで教養を高め、文化のまちをつくります。
一 元気で働き、明るい家庭、豊かなまちをつくります。
|
|
奄美市
(あまみ) |
[平成18年3月20日に名瀬市・住用村・笠利町が合併]
【奄美市民憲章】[平成19年3月20日制定]
誇りある奄美市民の幸福と前進のために
1 わたしたち奄美市民は、きまりを守り住みよいまちをつくります。
2 わたしたち奄美市民は、助け合いぬくもりのあるまちをつくります。
3 わたしたち奄美市民は、健康で明るいまちをつくります。
4 わたしたち奄美市民は、教養を高め伸びゆくまちをつくります。
5 わたしたち奄美市民は、よく働き豊かなまちをつくります。
|
|
【旧・名瀬市民憲章】[昭和42年4月10日制定]
誇りある名瀬市民の幸福と前進のために
一 わたしたち名瀬市民は きまりを守って住みよい町をつくりましょう
一 わたしたち名瀬市民は みんなで青少年の幸福を守りましょう
一 わたしたち名瀬市民は みんなで健康な明るい町をつくりましょう
一 わたしたち名瀬市民は 教養を高め伸びゆく町にいたしましょう
一 わたしたち名瀬市民は よく働いて豊かな町をきずきましょう
|
|
指宿市
(いぶすき) |
[平成18年1月1日に指宿市・山川町・開聞町が合併]
【指宿市民憲章】[昭和47年6月20日制定]
1.私たち指宿市民は 明るくしあわせな 家庭づくりにつとめましょう
1.私たち指宿市民は 力を合わせて豊かな 町づくりにつとめましょう
1.私たち指宿市民は 自然を愛し温かい心で 観光客を迎えましょう
|
|
出水市
(いずみ) |
[平成18年3月13日に出水市・高尾野町・野田町が合併]
【出水市民憲章】[昭和59年4月1日制定]
わたしたち出水市民は 輝かしい歴史と文化をもち 鶴の訪れる里として 広く親しまれてきたこの美しい郷土を さらに豊かで住みよい近代都市に発展させるため この憲章を定め その実践につとめます。
わたしたちは みんな 自然を愛し 力をあわせて 住みよいまちをつくります
わたしたちは みんな ふれあいを大切にし きまりを守って 明るいまちをつくります
わたしたちは みんな 健康で よく働いて 豊かなまちをつくります
わたしたちは みんな すすんで教養を深め 香り高い文化のまちをつくります
わたしたちは みんな 伝統ある教えを生かし たくましい青少年の育つまちをつくります
|
|
大口市
(おおくち) |
【大口市民憲章】[昭和59年5月25日制定]
わたしたちは,恵まれた自然,古い歴史,豊かな人情をもつ郷土に誇りをもち,大口市民の幸福と,繁栄をめざし,力強く前進するためここに市民憲章を定め,その実践につとめます。
一 わたしたちは、健康で、おもいやりのある 明るい家庭をつくります。
一 わたしたちは、力を合わせ、くふうをこらし 仕事にはげみます。
一 わたしたちは、きまりを守り、礼儀正しく 親切をつくします。
一 わたしたちは、教育を大切にし、すすんで学び 文化を高めます。
一 わたしたちは、自然を愛し、環境をととのえ 美しい郷土をつくります。
|
|
南さつま市
(みなみさつま) |
[平成17年11月7日に加世田市・笠沙町・大浦町・坊津町・金峰町が合併]
【南さつま市民憲章】[平成18年11月5日制定]
私たち市民は
豊かな自然と歴史に育まれた郷土に誇りを持ち
力を合わせて
ぬくもりと活力に満ちた南さつま市の創造に努めます
そのために
一 心身の健康に心がけ
ぬくもりに満ちたまちをつくりましょう
一 自然を大切にし
美しい郷土をつくりましょう
一 勤労を重んじ
活力に満ちたまちをつくりましょう
一 教養を高め
豊かな文化を育てましょう
一 みんなが心を通わせ
ともにささえ合う地域社会をつくりましょう
|
|
【旧・加世田市民憲章】[昭和49年7月15日制定]
南さつまの豊かな自然と古い歴史にはぐくまれた加世田市民は、新しいあすをよりよく生きるために、
一 自然をたいせつにし、美しい環境をつくりましょう。
一 心身ともに健康で、明るい家庭をきずきましょう。
一 教養をたかめ、豊かな文化を育てましょう。
一 きまりを守り、礼儀を正しくしましょう。
一 みんなで助けあい、住みよい社会をつくりましょう。
|
|
霧島市
(きりしま) |
[平成17年11月7日に国分市・溝辺町・横川町・牧園町・霧島町・隼人町・福山町が合併]
【霧島市民憲章】[平成18年11月1日制定]
朝な夕なに
霧に浮かびて神々しく聳える霧島山
波静かな錦江湾に映える桜島山
この麗しき大自然に抱かれて
豊穣な大地にはるかなる縄文の昔より
汗して生業を築いてきた私たちの祖先
悠久の歴史を刻んで今ここに
七色のまちが一つとなる
限りなき可能性と魅力を秘めた
神話のふるさと霧島市
私たちは
母なる地球の生命体の一員として
共生と循環の心豊かな社会をめざし
新たな歩を共に始める
き 霧島の 悠久のとき 育みて
伝統・文化を未来へつなぐ
り 凛とした 霧島人の 友好は
世界に広がる 交流の和
し しなやかな 心と絆 ふれあいで
笑顔・安心 ふるさと創り
ま 守り抜く 豊かな自然 共生の
永遠に誇れる 美しき里
し 信じあう 調和と共助で 約束す
輝く明日を 霧島の地に
|
|
【旧国分市・市民憲章】[昭和40年11月1日制定]
1 わたしたちは国分市民は みんな希望にもえながら、明るく平和なまちをきずきます。
1 わたしたちは国分市民は みんなまじめにはたらいて、伸びゆく豊かなまちをきずきます。
1 わたしたちは国分市民は みんな力をだしあって、美しくすこやかなまちをきずきます。
1 わたしたちは国分市民は みんな家庭づくりにいそしんで、楽しくしあわせなまちをきずきます。
1 わたしたちは国分市民は みんな秩序をよく守り、正しく住みよいまちをきずきます。
|
|
西之表市
(にしのおもて) |
【西之表市市民憲章】[昭和43年10月1日制定]
わたしたち西之表市民は,郷土の自然と歴史を愛し,明るく発展するまちをつくるために手をとりあい,次のことを実行しましょう。
○ わたしたちは,楽しい家庭と平和なまちをつくりましょう。
○ わたしたちは,いつも希望をもち,元気で働くまちをつくりましょう。
○ わたしたちは,きまりを守り,住みよいまちをつくりましょう。
○ わたしたちは,豊かな情緒と,知性あるまちをつくりましょう。
○ わたしたちは,若い力を伸ばし,生き生きとしたまちをつくりましょう。
|
|
垂水市
(たるみず) |
【市民憲章】[昭和43年10月1日制定]
美しい自然と古い歴史につちかわれた垂水市をさらに豊かで住みよいまちにするために、この憲章を定めます。
1.わたしたちは、広い心で率直に話し合いましょう
1.わたしたちは、健康で楽しく働きましょう
1.わたしたちは、きまりを正しく守りましょう
1.わたしたちは、すすんで教養を高めましょう
1.わたしたちは、みんなで美しい郷土を愛しましょう
|
|
日置市
(ひおき) |
[平成17年5月1日に東市来町・伊集院町・日鍼町・吹上町が合併・市制施行]
【日置市市民憲章】[平成18年5月20日制定]
わたくしたちは、ひかり輝く日置市をめざして、ここに市民憲章を定めます。
一、子どもたちに希望、お年よりに幸せのあるまちをつくります。
一、働くことに夢があり、豊かなまちをつくります。
一、伝統文化を生かした教育のまちをつくります。
一、豊かな自然環境を大切にし、市民すべてが健康なまちをつくります。
一、きまりを守り、力を合わせて安心・安全なまちをつくります。
|
|
曽於市
(そお) |
[平成17年7月1日に大隅町・財部町・末吉町が合併・市制施行]
【未制定】
|
|
志布志市
(しぶし) |
[平成18年1月1日に松山町・志布志町・有明町が合併・市制施行]
【未制定】
|
|