HOME>市民憲章>全国の都市の憲章>岐阜県
|
岐阜県 |
|
岐阜市
(ぎふ) |
[平成18年1月1日に岐阜市・柳津町が合併]
【岐阜市民憲章】[昭和48年3月27日制定]
わたくしたち岐阜市民は、金華山と長良川のもつ美しい自然にはぐくまれてきた伝統をうけつぎ、市民相互のつながりを強め、自由と平和を尊ぶまちをきずくため
1 自然をいかし、人間を尊重する、住みよいまちをきずきます。
1 青少年には夢、老人には安らぎのある、心のかよつたまちをきずきます。
1 働くことに喜びをもち、健全に余暇を楽しむ、活気のあるまちをきずきます。
1 きまりを守り、相手の気持を大切にし、助けあいのあるまちをきずきます。
1 広く交わり、教養を高め、個性を伸ばし、豊かなまちをきずきます。
|
|
大垣市
(おおがき) |
[平成18年3月27日に大垣市・上石津町・墨俣町が合併]
【大垣市民の誓い】[昭和63年4月1日制定]
私たちは、伊吹山系と揖斐川水系のもつ美しい自然に恵まれ、歴史と文化と産業の伝統を受け継いできた大垣市民です。
私たちは、お互いに誇りと責任をもち、それを未来にひらく、活力にみちたまちづくりをすすめるため、市民の誓いを定めます。
私たちは
水を生かし
緑を広げ
安全に努め
心を育て
助け合います
|
|
高山市
(たかやま) |
[平成17年2月1日に高山市・丹生川村・清見村・荘川村・宮村・久々野町・朝日村・高根村・国府町・上宝村が合併]
※【高山市民憲章】[昭和41年11月1日制定・昭和56年5月11日改正]
わたくしたちは乗鞍のふもと 山も水もうつくしい飛騨高山の市民です。
・うつくしい郷土に生きるわたくしたちの期待とねがいをこめて、この憲章を定めます。
・全市民は力をあわせて、この憲章を守り、理想のまちを建設しましょう。
たがいに信じ、助けあい、心のなかにもきれいな花を咲かせましょう。
環境をととのえ、きまりを守り、みんなのしあわせを大事にしましょう。
からだをきたえ、元気で働き、明るい豊かなまちをきずきましょう。
文化をたつとび、伝統を生かし、正しい教養を身につけましょう。
こどもを愛し、健やかに育て、夢と誇りをもたせましょう。
|
|
多治見市
(たじみ) |
[平成18年1月23日に多治見市・笠原町が合併]
【多治見市民憲章】[昭和37年7月31日制定]
わたくしたちは、多治見市民としての誇りと責任を感じ憲章と共に進みましょう。
1 めぐまれた資源を愛し、郷土の発展につとめましょう
2 美しい環境をつくり、健康で住みよい都市にいたしましょう
3 きまりを守り、明るい社会をつくりましょう
4 教養を高め、文化のまちをきずきましょう
5 お互いに助け合って、みんなの幸せを守りましょう
|
|
関市
(せき) |
[平成17年2月7日に関市・洞戸村・板取村・武芸川町・武儀町・上之保村が合併]
【関市民憲章】[昭和50年10月15日制定]
わたくしたちは 自然に恵まれた 伝統ある刃物のまちの市民であることに誇りと責任を持ち 感謝の心で郷土を住みよくするために みんなで力をあわせます
育てよう こころ豊かなまちづくり
鍛えよう からだ丈夫なまちづくり
伸ばそう 希望あふれるまちづくり
|
|
中津川市
(なかつがわ) |
[平成17年2月13日に中津川市・坂下町・川上村・加子母村・付知町・福岡町・蛭川村・長野県山口村が合併]
【中津川市市民憲章】[昭和41年3月19日制定]
わたくしたち中津川市民は
誇りをもつて 自分の仕事にはげみましよう
楽しい家庭 あかるい職場を育てましよう
きまりを守り 住みよい社会にいたしましよう
文化を育て 豊かな郷土をつくりましよう
自然を愛し 美しいまちを築きましよう
|
|
羽島市
(はしま) |
【羽島市民憲章】[昭和54年4月1日制定]
わたくしたちの先人は 木曾 長良の水による試練に耐えて 豊かな土地と すばらしい文化をつくりあげてきました
わたくしたちは この伝統ある羽島市民として 限りない誇りと希望をもち より充実した日びをすごすために
一 安全に努め 健康なまちをつくります
一 教養を深め 文化の高いまちをつくります
一 自然を愛し 緑豊かなまちをつくります
一 仕事に励み 活気のあるまちをつくります
一 家庭を守り 心のふれあうまちをつくります
|
|
美濃市
(みの) |
【美濃市市民憲章】[昭和51年5月4日制定]
1 美濃市は、美しく清らかなまち
緑と水に恵まれた豊かな自然を守りましょう。
2 美濃市は、夢と希望のあふれるまち
ひとりひとりを大切にし、助けあって働きましょう。
3 美濃市は、明るく住みよいまち
市民生活のルールを守り、健康で安全なまちをつくりましょう。
|
|
美濃加茂市
(みのかも) |
【美濃加茂市民憲章】[昭和53年4月1日制定]
私たちは豊かな水と緑の恵みをうけ 木曽の流れのようにひらけゆく未来をもつ美濃加茂の市民です
私たちはこのまちを愛し たがいのしあわせを願い ひとりひとりの誓いをこめてこの市民憲章を定めます
一 健康で働きこころのかよう家庭をつくります
一 きまりを守りいたわりあい助け合つて 住みよいまちをつくります
一 自然をいかし環境をととのえ くらしのゆたかなまちをつくります
一 夢をもち 正しく強く生きる青少年のまちをつくります
一 教養を深め 文化の香り高いまちをつくります
|
|
瑞浪市
(みずなみ) |
【瑞浪市市民憲章】[昭和44年3月27日公布]
わたしたちは、美しい自然に恵まれた伸びゆく瑞浪市民であることに誇りと責任をもち、明るい豊かな生活とよりよい社会環境をきずくためこの憲章を守りましょう。
1 郷土を愛し、美しいまちをつくりましょう。
1 健康で働き、豊かなまちをつくりましょう。
1 教養をふかめ、かおり高いまちをつくりましょう。
1 きまりを守り、住みよいまちをつくりましょう。
1 おたがいに助け合い、楽しいまちをつくりましょう。
|
|
恵那市
(えな) |
[平成16年10月25日に恵那市・岩村町・山岡町・明智町・串原村・上矢作町が合併]
【恵那市民憲章】[昭和42年9月13日制定]
わたしたち恵那市民は
○仕事にはげみ 豊かなまちをつくりましょう
○自然を愛し 美しいまちをつくりましょう
○教養をたかめ 文化のまちをつくりましょう
○きまりを守り 住みよいまちをつくりましょう
○お互いに助け合い 明るいまちをつくりましょう
|
|
土岐市
(とき) |
【土岐市民憲章】[昭和55年2月1日制定]
1.自然を愛し 美しい土岐市をつくりましょう。
1.きまりを守り 明るい土岐市をつくりましょう。
1.健康で働き 豊かな土岐市をつくりましょう。
1.教養を高め 伸びゆく土岐市をつくりましょう。
1.力を合わせ 住みよい土岐市をつくりましょう。
【Toki Citizen's Charter】
Let's endeavor to create a beautiful city with love for nature.
Let's endeavor to create a clean city by obeying prescribed rules.
Let's endeavor to create a more prosperous city by staying healthy and working hard.
Let's endeavor to create an improving city by cultivating it's citizens.
Let's endeavor to create a comfortable city by pooling citizens' energies.
|
|
各務原市
(かかみがはら) |
[平成16年11月1日に各務原市・川島町が合併]
※【各務原市民憲章】[昭和48年10月19日制定]
わたしたち 各務原市民は
○自然と文化財を守り、美しいまちをつくります。
○教養を高め、文化の香りたかいまちをつくります。
○健やかな心とからだで働き、活気あるまちをつくります。
○きまりを守り、助け合い、住みよいまちをつくります。
○夢と安らぎのある、明るいまちをつくります。
|
|
可児市
(かに) |
[平成17年5月1日に可児市・兼山町が合併]
※【可児市民憲章】[昭和47年3月23日可児町制定、昭和57年4月1日可児市告示]
ゆたかな自然にはぐくまれ 多くの文化遺産をとどめる 古い歴史のまち可児はいま 新しいいぶきにみちて 大きく伸びようとしています。
わたくしたちは 可児の市民であることに 誇りと責任をもちさらに住みよく さらにゆたかにするために 願いをこめて この市民憲章を定めます。
わたくしたちは この市民憲章を つねに生活のよりどころとして 心をあわせ 力をあわせて進みましよう
たがいに信じあい 助けあい あたたかい心のつながりを もちましよう
めぐまれた自然を愛し 太陽と緑の 美しいまちをつくりましよう
健康なからだをつくり 楽しくはたらき ゆたかなくらしを きずきましよう
教養をたかめ ふるさとのゆかしさを生かし かおり高い文化の花を さかせましよう
よろこびと 希望にみちた家庭をつくり 若い力を そだてましよう
|
|
山県市
(やまがた) |
[平成15年4月1日に高富町・伊自良村・美山町が合併・市制施行]
【山県市民憲章】[平成17年4月1日制定]
わたくしたちのまちは山県市。
その名の由来は御野国(みののくに)山方郡(やまがたぐん)。
正倉院に現存する最古の戸籍に記されていた地名です。
はるかなときの流れに育まれてきたわたくしたちのまちを、
さらに住みよいまちにし次の世代に引き継ぐため、
ここに市民憲章をさだめます。
一 豊かな自然を愛し、美しいまちをつくります。
一 健やかな心と体を育て、明るいまちをつくります。
一 持てる力を生かし、元気なまちをつくります。
一 思いやりの心を持ち、温かいまちをつくります。
一 教養と文化を高め、豊かなまちをつくります。
|
|
瑞穂市
(みずほ) |
[平成15年5月1日に穂積町・巣南町が合併・市制施行]
【未制定】
|
|
飛騨市
(ひだ) |
[平成16年2月1日に古川町・河合村・宮川村・神岡町が合併・市制施行]
【飛騨市市民憲章】[平成18年4月1日制定]
わたくしたちは、美しい山河につつまれて、豊かな歴史と伝統を誇る飛騨市民です。
文化が薫る、活力とやすらぎのまちをめざし、力を合わせて進みます。
一、美しい自然を大切にし、うるおいのあるまちをつくります。
一、思いやりの和を広げ、ぬくもりのあるまちをつくります。
一、体をきたえ、元気で働き、笑顔あふれるまちをつくります。
一、伝統を活かし、未来を拓き、たくましいまちをつくります。
一、夢と生きがいの持てる、希望に満ちたまちをつくります。
|
|
本巣市
(もとす) |
[平成16年2月1日に本巣町・真正町・糸貫町・根尾村が合併・市制施行]
【本巣市民憲章】[平成17年9月1日制定]
わたくしたち本巣市民は、自然の恵みにはぐくまれた郷土に誇りをもち、心温かく魅力あふれるまちの創造に努め、さらなる飛躍を目指して、この憲章を定めます。
一、郷土を愛し、豊かな自然を生かし、安らぎのあるまちをつくりましょう。
一、きまりを守り、お互いの立場を尊重し、住みよいまちをつくりましょう。
一、からだを鍛え、感謝の気持ちを深め、心のかようまちをつくりましょう。
一、すすんで学び、教養を高め、文化の香るまちをつくりましょう。
一、勤労を尊び、若い力を育て、伸びゆくまちをつくりましょう。
|
|
下呂市
(げろ) |
[平成16年3月1日に萩原町・小坂町・下呂町・金山町・馬瀬村が合併・市制施行]
【未制定】
|
|
郡上市
(ぐじょう) |
[平成16年3月1日に八幡町・大和町・白鳥町・高鷲村・美並村・明宝村・和良村が合併・市制施行]
【郡上市民憲章】[平成17年7月1日制定]
古い歴史と伝統をもち、豊かな自然と文化にはぐくまれた郡上市。私たちの祖先は、不屈の精神と感謝の心で郷土をきりひらいてきました。
私たちはこの伝統を受けつぎ、郡上市の市民であることに誇りを持ち、新しい未来に向かって、共に生きるふるさとをつくるためにこの憲章を定めます。
一、自然を敬い、自然に親しみ、豊かな山河を守りましょう。
一、命を尊び、思いやりとぬくもりの心を育てましょう。
一、つねに学び、ともに励み、香り高い文化を創りましょう。
一、心身を鍛え、健康で生き生きとしたくらしをめざしましょう。
一、仕事に誇りを持ち、生きがいと希望にみちたまちにしましょう。
|
|
海津市
(かいづ) |
[平成17年3月28日に海津町・平田町・南濃町が合併・市制施行]
【海津市市民憲章】[平成19年3月25日制定]
海津市は、先人が汗と知恵で築いた歴史に支えられ、水と緑のめぐみを受けるまちです。
わたくしたちは、このまちを愛し、市民としての誇りをもって、魅力ある未来をめざします。
1 自然と環境を守り、美しいまちをつくります。
1 歴史や文化を尊び、こころ豊かなまちをつくります。
1 働くこと、学ぶことを喜びとし、活気のあるまちをつくります。
1 きまりを守り、安全で住みよいまちをつくります。
1 感謝と思いやりを大切にし、明るく楽しいまちをつくります。
|
|