HOME>市民憲章>全国の都市の憲章>青森県 
             
             | 
          
          
            | 青森県 | 
          
          
             | 
          
          
            弘前市 
            (ひろさき) | 
            [平成18年2月27日に弘前市・岩木町・相馬村が合併] 
            【未制定】 
 | 
          
          
             | 
          
          
            青森市 
            (あおもり) | 
            [平成17年4月1日に青森市・浪岡町が合併] 
            【青森市民憲章】[平成17年5月12日制定] 
わたくしたちは、青い空、青い海、青い森にいだかれ、悠久の歴史と香り高い文化と伝統に満ちた青森市の市民です。 
わたくしたちは、郷土あおもりを心から愛し、夢と希望にあふれたしあわせなまちとするためこの憲章を定めます。 
            1 自然をたいせつにし 美しいまちにしましょう 
            1 元気に働き 活気のある豊かなまちにしましょう 
            1 たがいに助け合い あたたかいまちにしましょう 
            1 笑顔でふれあい 明るく平和なまちにしましょう 
            1 楽しく学び いきがいを感じるまちにしましょう 
             | 
          
          
             | 
          
          
            【旧・青森市民憲章】[昭和47年7月26日制定] 
わたくしたちは、青い空、青い海、青い森にいだかれ、伝統のねぶたまつりに情熱をもやす青森市の市民です。 
わたくしたちは、郷土あおもりを心から愛し、活気と魅力にあふれた理想のまちとするためこの憲章を定めます。 
            1.緑と花を育て きれいなまちにしましょう 
            1.健康で楽しく働き 豊かなまちにしましょう 
            1.老人やこどもをたいせつにし しあわせなまちにしましょう 
            1.きまりを守り平和な 住みよいまちにしましょう 
            1.教養を高め 文化の香り高いまちにしましょう 
             | 
          
          
             | 
          
          
            八戸市 
            (はちのへ) | 
            [平成17年3月31日に八戸市・南郷村が合併] 
            【八戸市民憲章】[昭和44年8月20日制定、平成18年10月再制定] 
わたくしたちは 伝統と未来をもつ八戸市の市民です 
わたくしたちは このまちをいっそう立派にするために市民憲章をさだめます 
            1 郷土を愛し文化の高いまちにしましょう 
            1 元気ではたらき豊かなまちにしましょう 
            1 あすをつくる子どものしあわせなまちにしましょう 
            1 みんなに親切にし明るいまちにしましょう 
            1 心をあわせ安全なまちにしましょう  
             | 
          
          
             | 
          
          
            黒石市 
            (くろいし) | 
            【黒石市民憲章】[昭和59年7月1日制定] 
黒石市は、えぞ地であった昔から、水清く人情のあついあずましの里として栄え、「米とりんごといで湯」を誇り、「よされ、ねぶた」を愛してきた、まちです。 
わたくしたちは、これまでつちかわれてきた郷土の文化をさらに高め、豊かで活気にみなぎる黒石市の実現を願って、ここに市民憲章をかかげます。 
            わたくしたちは 
             1.ふるさとを愛し、水と緑を生かす さわやかなまちをつくります。 
             1.心のぬくもりをひろげ、未来をはぐくむ ふれあいのまちをつくります。 
             1.からだをきたえ、働くことに喜びをもつ すこやかなまちをつくります。 
             1.歴史をあたため、かおり高い文化を築く 学びあうまちをつくります。 
             1.豊かな郷土をめざし、創意と活力に満ちた のびゆくまちをつくります。 
             | 
          
          
             | 
          
          
            五所川原市 
            (ごしょがわら) | 
            [平成17年3月28日に五所川原市・金木町・市浦村が合併] 
            【市民憲章】[昭和59年10月1日制定] 
わたくしたちの先人は、不撓不屈の五所川原魂をもってあらゆる困難を克服し新田を切り開き、今日の活力に満ちた五所川原市を築き上げました。 
わたくしたちは、この伝統を継承し、広い視野に立って西北津軽の人々と協調し、郷土の限りない発展を願って、ここに市民憲章を定めます。 
             心身ともに健康で、明るい家庭をつくります。 
             自然を大切にし、力を合わせて花と緑の美しいまちをつくります。 
             平和を愛し、きまりを守り、住みよいまちをつくります。 
             文化を尊び、生涯学習をもとに心豊かな人をつくります。 
             未来に夢を持ち、創意と実践により栄えゆく郷土をつくります。 
             | 
          
          
             | 
          
          
            十和田市 
            (とわだ) | 
            [平成17年1月1日に十和田市・十和田湖町が合併] 
            【十和田市民憲章】[昭和50年10月14日制定] 
十和田市は、先人の偉大な開拓精神をうけつぎ、未来へ躍進する希望のまちです。 
わたくしたちは、みどりと太陽のあふれるこのまちに誇りと責任をもち、郷土の発展をねがい、ここに市民憲章をかかげます。 
            1、わたくしたちは花と緑を愛し、きれいな住みよいまちをつくります。 
            1、わたくしたちは教養を深め、文化の香り高いまちをつくります。 
            1、わたくしたちは健康でよく働き、豊かなまちをつくります。 
            1、わたくしたちはきまりを守り、安全で明るいまちをつくります。 
            1、わたくしたちは子供と老人を大切にし、幸せなまちをつくります。 
             | 
          
          
             | 
          
          
            三沢市 
            (みさわ) | 
            【三沢市民のちかい】[昭和43年10月23日制定] 
世界につらなる空と水にかこまれ 未来の光の中に育つ私たちはこよなく三沢を愛します 
私たちは歴史の教えてくれた目をさらに広げ このまちの開拓精神を忘れることなく誇りをもつて 
すみよい郷土を築くため ここに市民のちかいをたてます 
            一 明るい家庭をつくります 
            二 みどりのまちをつくります 
            三 時間をまもります 
            四 強い心とからだをつくります 
            五 豊かなまちをつくります 
             | 
          
          
             | 
          
          
            むつ市 
            (むつ) | 
            [平成17年3月14日にむつ市・川内町・大畑町・脇野沢村が合併] 
            【むつ市民憲章】[昭和56年9月1日制定] 
わたくしたちは、秀麗な釜臥山にいだかれ、美しい自然と豊かな風土に恵まれた、心ゆたかなむつ市の市民です。 
わたくしたちは、郷土むつ市を心から愛し、お互いのしあわせを願い、いっそう明るく住みよいまちにするために、この憲章を定めます。 
            1、自然を愛し 緑ゆたかな美しいまちにしましょう 
            2、働くことに喜びと誇りをもち 健康で活力のあるまちにしましょう 
            3、下北の中核都市としての誇りと自信を持ち 香り高い文化と教育のまちにしましょう 
            4、青少年には希望を、老人には安らぎを そして心のふれあうあたたかいまちにしましょう 
            5、すすんできまりを守り 安全で明るいまちにしましょう 
             | 
          
          
             | 
          
          
            つがる市 
            (つがる) | 
            [平成17年2月11日に木造町・森田村・柏村・稲垣村・車力村が合併・市制施行] 
            【つがる市の市民憲章】[平成18年3月3日制定] 
私たちの祖先は、秀峰岩木山を仰ぎ、大いなる日本海にいだかれて、この壮大な大地に屏風山を造成し、苦難の新田開拓の偉業を成し遂げた歴史を持ちます。そして、母なる岩木川の恵みを受け、実り豊かな津軽平野を生み出しました。ここはかつて、世界に誇る縄文文化が華(はな)ひらいた古(いにしえ)のふるさとでもありました。 
私たちは、その伝統と遺産を未来に受け継ぎ、自然と人とが共に生きることのできる「新田の歴史が彩る日本のふるさと」を築くために、5つの彩りあるまちづくりをめざし、ここに市民憲章を定めます。 
            1 私たちは、恵まれた自然環境を守り、先人たちが築きあげた歴史と伝統を尊ぶまちをつくります。 
            1 私たちは、生涯を通して学ぶ心を育み、教育と文化、かつ芸術を大切にするまちをつくります。 
            1 私たちは、スポーツに親しみ、心身ともに健康で、生きがいと笑顔のたえない楽しいまちをつくります。 
            1 私たちは思いやりと助け合う心で互いに敬愛し、きまりを守って安全で安心な信頼できるまちをつくります。 
            1 私たちは働くことに誇りと喜びを持ち、個性と能力が発揮できる社会をめざして、活力ある元気なまちをつくります。 
             | 
          
          
             | 
          
          
            平川市 
            (ひらかわ) | 
            [平成18年1月1日に平賀町・尾上町・碇ヶ関村が合併・市制施行] 
            【未制定】 
 | 
          
          
             |